#author("2017-05-07T21:48:11+09:00","","") #author("2017-05-13T01:37:06+09:00","","") *パラシュート降下ガイド [#iaff06bc] ここでは目的の建物にピンポイントで最速でパラシュート降下するためのテクニックを紹介します。 #contents ---- **手順説明 [#qf72a1e0] -1,目的の建物にピンポイントでマーカーを設置する &attachref(パラシュート降下1.png,,30%,パラシュート降下1); -2,マーカーの位置と最短距離になる降下地点で降下する。 -3,自分の設置したマーカーの方角を向くように方角を調整する。 &attachref(パラシュート降下2.png,,30%,パラシュート降下2); -4,サブグリッドで3マス(300m)ほどの距離になるまでマーカーの方向に移動し、急降下する。 ※急降下開始前の速度が180kmほどなら250mの距離で急降下するなど急降下開始前の速度によって調整しましょう。 &attachref(パラシュート降下3.png,,30%,パラシュート降下3); 左のバーで高度が白い部分に到達するまでに230km/h以上になることを目指しましょう。 うまくいくとパラシュートを開いたときの高度が左のバーで白い部分の下から2/3くらいの位置(通常は白い部分の一番上)になり、降下が非常に速くなります。 下の図はうまくいった場合にパラシュートが開く高度です。 &attachref(パラシュート降下4.png,,30%,パラシュート降下4); -5,そのままWボタンを押して下を向くことで最速降下をしましょう。 5がうまくいった場合は白いバーの高度に到達した地点から地上まで約180m、うまくいかなかった場合は約280mほど移動します。 目的地の100m先にも目的地に設定できる場所があれば失敗した際の備えにもなります。 *コメント [#kaeb4561] #pcomment(reply)