#author("2017-12-28T20:29:51+09:00","","")
#divregion(グラフの数値化について(クリックで展開),h2,close)
-武器の画像にあるグラフの左端から右端までで280ピクセルある。
280ピクセルのうち白いピクセルの数を数えてグラフを数値化しています。
-武器のダメージに関しては値が求まっているものは胴体へのダメージで表記し、未検証のものは%表記しています。
%表記の場合はn%の場合1.1nがおおよその胴体へのダメージ、2.5倍が頭部、0.5倍が腕と足へのダメージです。
詳しくは[[コチラ>FAQ/各種検証/戦闘力検証(ダメージ検証)]]
-有効範囲にあるようにmで距離を求めるには間隔が100mあるサブグリッドを用います。
サブグリッドについては[[コチラ>FAQ/各種検証/グリッド間距離検証]]
減衰率については[[コチラ>FAQ/各種検証/有効範囲検証(威力減衰検証)]]
※有効範囲について小数で表記されているものは±1の誤差があるかもしれません。
#enddivregion
#author("2017-12-28T21:39:32+09:00","","")

**ステータス説明 [#h4a2e613]
#divregion(クリックで展開,h2,close)
-戦闘力 ・・・ダメージ
-ダメージ量 ・・・武器のベースダメージ。実際のダメージは武器の基本ダメージ数値×弾道距離×被弾部位のダメージによる数値×武器クラスによる数値
--防弾チョッキを装備していない胴体へのダメージ
--[[戦闘力検証(ダメージ検証)>FAQ/各種検証/戦闘力検証(ダメージ検証)]]
-有効範囲・・・威力減衰距離
--[[有効範囲検証(威力減衰検証)>FAQ/各種検証/有効範囲検証(威力減衰検証)]]
--[[グリッド間距離検証>FAQ/各種検証/グリッド間距離検証]]
-安定性 ・・・反動の大きさ?レティクルの開き?
-連射率 ・・・弾数/(連射間隔×(弾数-1)+リロード時間)×1.25
--[[連射率検証>FAQ/各種検証/連射率検証]]
-連射間隔 ・・・オート時の弾の発射間隔
-R時間・・・リロード時間
--残弾0のときにリロードモーション開始から残弾が最大になるまでの時間
-弾速・・・弾丸の速度
--弾速の計測に8倍スコープを用いているため8倍スコープを装着できない武器は現在計測対象外
#enddivregion


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS