序盤で大事なことは降下地点の決定と探索です。
この項目では2つのテーマについて序盤の戦い方を書いています。
飛行機が島に到達した直後や強制降下地点は降りる人が多く交戦のリスクが高いです。
交戦のリスクが低い島の真ん中を過ぎたくらいで降りましょう。
ただし傾向としてはduo,squadと人数が増えるほど他チームの降下地点も後半になりがちなので注意しましょう。
下の画像で真ん中の太い赤線が飛行機のラインです。
飛行機からパラシュートでいける範囲はだいたい1.4kmくらいで細い赤線で表しています。
紫の丸で示されたような地点はアイテムが多く落ちている傾向にありますが、その分交戦率も高いです。
この画像ではマップ右側から飛行機で飛んできていますが、この場合は交戦リスクの高い大きな街しか選べそうにありません。
こういうときは黄色い四角の地点のような道路が交わっている地点に降りて車を探し、
交戦リスクの低い地点に移動して探索するという手段もオススメです。
序盤の探索で手に入れたいものを優先度順に下に書きます。
優先度①から③までは必須ですが、④以降は必須というほどではありません。
①メイン武器(SG、クロスボウは除く)とその弾薬(最低3マガジン分)
②装備(ヘルメット、防弾チョッキ、バックパック)の確保
③回復・ブーストアイテム
④車両
⑤4x以上のスコープ
⑥スコープ以外のアタッチメントや投擲物
中盤で大事なことはアイテムの探索と最終地点を予測した立ち回りです。
アイテムの探索は序盤のものから引き続き足りないものを探します。
このゲームは移動の時が一番リスクが大きくなり、後半になってエリアが小さくなるほど移動リスクが大きくなります。
移動のリスクが大きいのは海や川など橋を渡らないといけないとき、道路を渡るとき特に大きいです。
リスクの大きさは(移動時間)×(地形によるリスクの大きさ)なので次の移動時間を短縮できて移動リスクが小さくなるような地点を目指しましょう。
下の画像で青い円が2段階目、白い円が3段階目のエリアです。
白い円の中には太い道路が1つと細めの道路が1つ通っています。これらの内側で円の真ん中付近の赤丸付近を確保することで
4段階目のエリアにも安全に移動することができます。
上の画像では建物があまりありませんが早めに予測を立てることで終盤で有利になりそうな建物を占拠することも可能です。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照